アインズさん(@eins_xd)主催のトリプルバトルアドベントカレンダーに参加させていただきました。
12月1日から25日にかけて、トリプルの構築記事が25個も集まるお得な企画です。
自分の担当は12/23。
いよいよクリスマス間近、せっかくなのでクリスマスらしいポケモンの構築を書くことにしよう。
クリスマスのリースっぽいのでクレッフィの構築にしました。(デリバードは出ない)
ということで今回はクレッフィ軸。
普通は構築の中心になるようなポケモンではなく、壁やいば神秘といったサポートを得意とするクレッフィ。
しかしそんな献身的な働きにも関わらず、なんだかんだ相手に威張るを撃ちがちなことから「害悪」だの「陰キャ」だの「クリスマスにもTwitterで威張り散らかしてそう」だの好き放題に悪口を言われ続けてきたクレッフィくん。
僕もいっぱしの陰キャとして、非常に同情するところである。
クレッフィだって時には輝きたいはず。
ここはクレッフィが主役として活躍できる構築を組まねばなるまい!
冷静に考えたら別にクレッフィに陰キャ要素は無いけど……
■構築
(先発/控え
)
低火力ポケモンを無理くり構築の中心に据えるには、やっぱり弱点保険。
幸い範囲技であるマジカルシャインを覚えるので、保険で火力を補えば鋼妖の耐性を持つニンフィアとして動けるはず。
……これまでにハピナスやバクオング、プクリンなど多種多様なパチモンニンフィアを育成してきたけど、とうとうハイパーボイスすら撃たなくなってしまった。
■個別
◯クレッフィ
実数値:159-*-111-145-113-95
努力値:HP212特攻252特防44(ひかえめ)
特攻:最大
素早さ:追い風時メガボーマンダ抜き
HP:16n-1
残りD
ニンフィアへと魔改造されたクレッフィ。
ニンフィアを名乗るには非常にステータスが低く、保険を発動してようやくプレートニンフィア程度の火力。
クレッフィならではの強みは3つ。
1.タイプの優秀さ
弱点2つに対し、耐性が11もある。6世代で最も優秀なタイプの組み合わせと言っても過言ではない。
ブレバや不意打ちといった先制技を半減できるのも嬉しい。
2.補助技を読まれる
撃たれがちな横取りや挑発に対して手痛い一撃を叩き込むことができる。
3.先制ねむねごという一芸
耐性を活かして生き残った後急に全回復。
さらに寝言で放置を許さず、確率で保険の乗った先制範囲技を放つことができる。
この辺りの要素を活かせるか。C+2のポケモンが耐性の強さと回復技で居座り続けるのはさすがに偉いはず。
実数値:197-*-120-110-134-96
努力値:HP252防御196特防12素早さ48(おだやか)
ほんとは僕は雨パより晴れパが好きなんだけど、雨パのほうが使っててしっくりくる。
古今東西、大抵のゲームで水属性は強いのだ。
今回は炎、地面、鋼に強くするための雨要員+クレッフィの保険起動として採用。
雨下なら威力30のめざ炎で保険を起動できる。
また、めざ炎は雨パが苦手なナットレイへの打点にもなる。
……ならない?ならないか。ならないです。
◯ルンパッパ
実数値:155-*-91-156-120-122
努力値:特攻252素早さ252防御4(ひかえめ)
すいすい猫騙しで保険起動のサポート。
クレッフィにヘイトが集中しないように、珠を持たせて火力のあるアタッカーとした。
それほど雨の維持が重要な構築でもないけど、晴れにされると威力90のめざ炎がクレッフィを襲うので仕方なく雨乞いを採用。
終盤まで生きてれば積み技感覚でも使える。
◯霊獣ランドロス
実数値:195-166-120-136-109-115理想値なら
努力値:HP244攻撃4防御76特攻84特防68素早さ28(がんばりや)
地面無効枠。兼威嚇枠。
クレッフィが殴りづらい鋼や炎に打点があり、攻守で好相性。
なぜ大地ランドにしたかというと、「構築的に地震が撃ちづらい」とか「威嚇に強くなる」とかが建前なんですが、本当は物理個体が全員他の地方に行っちゃったからです。
昔GTSで拾ってきた無補正個体だけが残っている。
実数値:153-146-92-*-89-178
努力値:攻撃252素早さ252防御4(いじっぱり)
素早さ操作が欲しいので、対草も兼ねられて鋼にも強く、トリル下でも動けるファイアローを選定。
炎タイプという意味ではヒードランも考えた。
トノのめざ炎で貰い火を起動できる。
ただ雨下だと一致技の威力が低く、共存の難しさを感じた。
〇ガルーラ
実数値:191-166-121-*-121-167
努力値:HP84攻撃164防御4特防4素早さ252(ようき)
ここまでメガ枠が余った。
構築が特殊に寄っているので、物理最強のメガ枠であるガルーラをお試しで採用。
そうしたら抜けなくなった。
一回入れたガルーラが抜けることってあんまりないよね。最強なので。
■どうだったの
保険クレッフィはどうだったのかというと、活躍することもあれば即死することもあり、かなりムラがあった。
弱いとは言わないものの、安定はしない。
保険起動が見えると、クレッフィの前に鋼や炎を並べられて打点が通らなくなることが辛い。
トリプルフリーにおいてフェアリー技を素通しさせてくれる構築は多くない。
ニンフィアが恐怖支配しているので……。
一方で初手の保険マジシャは刺さりが良く、安心しきったドラゴンやハリテヤマ辺りを吹っ飛ばして一気にペースを握れることも多かった。←突然白い光に包まれて昇天する力士
その後の先制眠る、先制寝言と、相手の意識外から好き放題できるポケモンであり、場を引っかき回す役目は十分に果たしてくれた。
クレッフィはともかく、ギミックのためにニョロトノが弱くなってしまったことは問題か。
それなりに耐久はあっても保険起動に1手使うのは重い。
ギミック界隈における2倍は高いとは言えないし。
構築全体で言うと、取り巻きがガチガチな割には……という戦績。当然弱くはないのだけど。
ガルランドとしてはサイクル性能の低さが気になった。
珠クレッフィくらいに留めておけばサイクルにも参加でき、ニョロトノも余計な1手が必要なかったので多少強くなっただろうか。でもさすがに火力が不安。
ともあれ、クレッフィが奇想天外な動きをし続けるので楽しい構築ではあった。今までトリプルで使った構築の中で一番楽しかったかも。
■GIFのコーナー
最後にハイライトをGIFで振り返りながら終わります。
当ブログでは初の試み。
ちょっとした場面の切り抜きとしてはなかなか便利かも。
(直撮りにつきチカチカするところがありますがご了承ください)
【普通に活躍するクレッフィ】
初動の強さ。クレッフィが輝いている。
【眠るを横取りされて催眠クレッフィ】
鋼妖の耐性から優先度1の胞子撃ってくるポケモン、嫌すぎる。
【めざ炎でハッサム焼却】
到底打点にはならないと思われためざ炎。
たまたま砂下でハッサムと対面した結果、焼けた。
【保険マジシャ2匹とも急所×2回】
そこまでやった上でその対戦は負けた(のでGIFなし)
【ランドの地震で保険起動しようとしたら倒れた】
うおおおおおおお神プレイ!というノリで地震を押したけど、お相手に防御下げられてたのを完全に忘れていた。愚かしい……(のでGIFなし)
【寝言ガチャを当て続けてクレッフィ4タテ】
普通に2匹倒す→突然の眠る→先制寝言マジカルシャインで1キル→相手のワイドガードに対する先制寝言ラスターカノンがいい方に飛んで1キル。
結局運ゲーやないかい!!(普通のいば神秘クレッフィは別に運ゲー目的のポケモンではないです)
では良いクリスマスをお過ごしください。
僕は泣きながらアドベントカレンダーの記事を振り返る予定です。
♨おわり♨